マランツのコンデンサーマイクを買ってみた|音質比較も

コンデンサーマイクを買いました!


これまでUSB接続のマイクを使ってPS4でカラオケやゲーム実況、また動画編集のアフレコで使っていました。ただ、ホワイトノイズがひどく、本格的にレコーディングをするためにコンデンサーマイクを買ってみました。

結果、ノイズが消えてクリアな音質となりました!

マランツのマイク MPM-1000

マイクスタンドの購入と設置

数年前、付属のソフト目当てで買ったオーディオインターフェースが何年も眠っていました。在宅時間が長いので、今回を機に使ってみようと設置し、コンデンサーマイクの存在を初めて知ります。

また、マイクスタンドとセットで利用するのが一般的のようなので、真似してみることにしました。ちょうど楽天スーパーSALEでマイクスタンドセットがSALE価格だったので、速攻ポチりました。


ショックマウントからポップガードまで付属


マイクスタンドセットが手頃な値段で買えるので、試す価値ありです。

マランツのコンデンサーマイクの購入と設置

マイクも楽天スーパーSALEで購入しました。オーディオテクニカとマランツの2つで検討し、初心者向けで低価格なマランツに決めました。用途はナレーション収録なので、これで十分です。

さっそくセットアップしてみます。




作業机がレコーディングスタジオのような雰囲気になりました。

設置の後は、音声テストです。正直、感動しました!

USB接続のマイクとコンデンサーマイクの音声比較の動画がこちらです。


さよならノイズ

最大の違いが、ホワイトノイズが消えたことです。サーッという音ですね。これが消えることで、例えば収録した音声のボリュームを上げても声だけが大きくなります。

ソフトでもノイズをクリアにすることができますが、声の質も変わってしまうので違和感があります。


ノイズが消えてクリアに録音できるので、もっと早く導入しても良かったと思いました。

レコーディングを考えている方は、コンデンサーマイクとオーディオインターフェースの組み合わせがおすすめです。


今後の制作では、このマイクを使って録音していきます。お役御免のUSBマイクは、PSまたはスイッチのカラオケ専用といたします♪(´ε` )

購入した製品一覧

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Marantz professional MPM1000J
価格:5900円(税込、送料無料) (2021/3/14時点)


ポイントもついてお買い得でした!