こんにちは。
今回はBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン改造記録を書きます。
製品は
QuietComfort® 2 Acoustic Noise Cancelling® headphones です。
悲惨な現状
以前、BOSEのヘッドフォンを父から譲り受けたのですが、画像の通り、長年の使用と経年劣化でボロボロです。特に肌に触れるイヤーパッドが千切れて中身のスポンジが見えております。さらに反発力も落ちて使い物になりません。
加えて、頭部を支えるクッションも表面が剥離しており、ぽろぽろ落ちてきて不快になります。
 |
機内でもすぐ使えるように、1ピン→2ピンのアダプターも同梱 |
延命改造へ
今回の問題点は、イヤーパッドとヘッドレストの劣化で使用感が損なわれていることです。一方で、音質や機能は全く問題ないです。
そこで、在宅の機会が増えたのに加え、SwitchやMac Proで音楽などを聴く際のヘッドフォンで再利用できないかと思い、改造をすることに決めました。
解決策を探してみたら、ありました。交換用のキットがサードパーティー製品で販売中だったのです。
作業記録
製品が届いたので、早速中身を確認して交換作業をします。
 |
箱ではなくビニールポーチ |
 |
中身のすべて |
 |
左:古いパッドと取り外した状態 右:交換用のイヤーパッドとヘッドレスト |
 |
両面テープを外し、窪みに合わせて貼り付けます |
 |
シートの貼り付け完了 |
 |
イヤーパッドの取り付け 専用のヘラでカチッと音がするまで押し込み |
 |
耳の部分、完成!フカフカです |
 |
続いて頭部のパッドです |
 |
こちらは覆い被せます |
 |
取り付けた状態 |
 |
BOSEノイズキャンセリングヘッドフォン、復活 |
完成、BOSE ノイズキャンセリング ヘッドフォン
携帯性は劣りますので、基本的に自宅で使っていきます。
以上、改造記録でした。
それでは、また!