ついにPS5を手に入れた

 ソニーのプレイステーション5、購入しました!



ヤマダ電機の抽選に当たる!

2021年6月12日、13日の2日間限定の抽選に応募し、当選しました。
過去にヤマダ電機、ビックカメラで何度か応募をしましたが、すべてハズレ。

そして、6月24日正午頃、ついに当選メールが届きました。



正午に画像のようなメールが届きました。
画像画像



受け取り期限があるのと、早めに入手していつでもプレイできるように備えるべく、早速店舗に行って購入しました。

支払いはLINE Payで1%割引

あくまで購入権に当選したので、店頭に行って本人確認の上で購入しなければなりません。そのため、ヤマダ電機の指定店舗まで行って、現地で支払います。なお、ヤマダ電機のポイント付与は対象外なので注意が必要です。

決済方法のうち、QRコード決済のLINE Payがオススメです。
なぜなら、毎月ヤマダ電機の1%OFFクーポンを配布しているためです。




お値段は、LINE Payのクーポンを使うことで549円引きとなり、54,429円でした。
なお、店員さんから1,600円で2年延長保証を付けられるとの営業を受け、一瞬迷いましたがメーカー1年保証のみと致しました。

まぁ、たぶん大丈夫でしょう。

PS5の箱のサイズはMac Proと同等

サイズ比較のため、ソファーにPS5の箱の前にWF-1000XM3とSwitchを並べています。噂の通り、デカイ!そして重い。




続いて、PS5の箱とMac Pro Early 2009のサイドパネルを並べてみました。

サイズ感は、Mac Proの上下のハンドル部を除いてほぼ同一サイズですね。

当初、ロードバイクで輸送を検討しましたが、Mac Proを背負うイメージをすると不可能だと分かりました。UberEatsのようなバッグがあれば行けそうですが、安全第一のためクルマを使いました。


開封と初回プレイは7月上旬を予定

現在、SwitchのA列車で行こうはじまる観光計画をプレイ中です。既にシナリオを8つクリアしました。そして先日の大型アップデートv1.1.0で追加された9つ目のシナリオをプレイし、終了予定です。

クリアした後、PS5の開封とプレイおよび実況配信をしたいと思います。PS5のゲーム配信機能と、MacでOBSからの配信の2つを試す計画です。

なお、PS5に当選した時点で、60FPSに対応したゲームキャプチャーも新規購入しました。こちらも併せてレビューしたいと思います。



ゲーム実況専用チャンネルも開設しています。よければぜひご覧ください。





PS5デビューソフトはFF7リメイクを予定しています。
身内からPS4版を借りているので、100円でPS5版にアップグレードする計画です。

グラフィックと新感覚のコントローラーの体験が楽しみですね。

それでは、また!